自作の水耕栽培装置にいれたベビーリーフが大きくなってきていたので収穫しました!が、『苦い』と家族には不評でした…。サニーレタスの時は好評だったのですが💦もう少しだけ育ててみて、ダメだったら葉物はサニー...
To Detail Page
2022/06/28
ピパ ピパ
ベランダのミニトマトの赤い実が目立つようになってきましたそんなに日当たりの良い場所でもないハズなのですが、とっても元気です~!収穫は子供たちに任せているのですが、すぐに口にいれてしまうので、なかなか私...
To Detail Page
2022/06/26
ピパ ピパ
ヤクルトの空き容器で育てていたミニトマトとレタスをソダテックに移しました!ソダテックは約一カ月ぶりの稼働です…。水畑や自作の水耕栽培装置はエアーポンプを使うタイプですが、ソダテックは液肥タンク内で定期...
To Detail Page
2022/06/24
ピパ ピパ
ベランダで育てているミニトマトを初収穫しました~脇芽を摘んでないので、いろんな方向に伸び放題です💦本日の収穫は5個!子供たちに手伝ってもらいました結果、すぐに子供の口の中にww私の口には入りませんでし...
To Detail Page
2022/06/14
ピパ ピパ
毎日毎日、葉ダニと戦っております~💦具体的には葉のうらを手で葉ダニを潰しながらぬぐったり、木酢液を極少量まぜた水を1日1回噴霧させたりしています。古い葉も大分摘んだので、元ジャングルがちょっと寂しくな...
To Detail Page
2022/06/10
ピパ ピパ
ベビーリーフの種を幾つか発芽させたので、DIY水耕栽培装置を再稼働させました!弱り気味のブランド苺の苗も少し混ざっていますが💦今回、液肥に浮かせる発泡スチロール部分を作り直しました。前回はLEDの光が...
To Detail Page
2022/06/06
ピパ ピパ
ベランダとは別に宅内でもミニトマトを育てたくて、苗を育てています。4月に育てていた苗は、葉ダニの大量発生でDIYの水耕栽培装置を撤去した際に、こちらも葉ダニがついていそうだったので廃棄しました💦ミニト...
To Detail Page
2022/06/04
ピパ ピパ
先日、葉ダニの大量発生でDIYの水耕栽培装置を撤去しましたが。調子のよかった水畑のイチゴの方にも葉ダニが発生してしまいました…(T_T)ジャングル化していた葉っぱを大分摘んでスッキリしたものの。まだ葉...
To Detail Page
2022/06/02
ピパ ピパ
宅内のイチゴは葉ダニの発生で低迷しておりますが。ベランダのミニトマトのネネはとても元気です青い実も少しずつ増えて&大きくなっているので収穫できる時がくるのが待ち遠しい!子供たちもとても楽しみにしていま...
To Detail Page
2022/05/31
ピパ ピパ
ベランダでミニトマト、水菜、青じそを水耕栽培で育てています。青じそは先日収穫したのですが、水菜を放置しすぎて花が咲いていました…。食べ時を逃したなぁwwwまだ種はたくさんあるし、再チャレンジしようと思...
To Detail Page
2022/05/16
ピパ ピパ